オフィスの温度が寒すぎる?!エアコン温度を見直す「Go25」ムーブメントとは
こんにちは。
リーラコーエンシンガポール マーケティング担当の野上です。
皆様は、オフィスが「寒すぎる」と感じたことはありませんか。
それもそのはず、シンガポールのオフィスでは、エアコンの温度が21〜22度に設定されていることが多いと言われています。
確かに、長時間パソコンに向かって座りっぱなしの時間が増えれば増えるほど、身体はどんどん冷えてしまいますよね。
寒さ対策として上着を羽織ったり、温かい飲み物に頼ったりしている方も多いのではないでしょうか。
そんな中、今年の5月、環境水資源省(MSE)とシンガポール・グリーン・ビルディング・カウンシル(SGBC)がオフィスで働く5,000人のビジネスパーソンを対象に行った調査によると、オフィスの室温について「寒すぎて耐えられない」と感じている人が43%に上り、「ちょうど良い」と答えたのは39%だったことが分かりました。
一方、「もっと下げてほしい」と答えた人は18%と最も少数派で、また、「ちょうど良い」と答えた人の多くが快適だと感じる温度は24〜25度であることも明らかになっています。
こうした背景を受け、いま注目を集めているのが、政府主導の新たな取り組み「Go25」です。
本記事では、この「Go25」の内容と調査結果をもとに、その意義やメリットについて詳しくご紹介してまいります。
【目次】
1.「Go25」ムーブメントとは
2. 室温を「25度」にするメリット
3.企業・団体が参加できる「Go25 Pledge」とガイドブック
4.最後に
1. 「Go25」ムーブメントとは
「Go25」は、オフィスや自宅などの室内のエアコン温度を25度以上に設定し、過度な冷房の使用を防ぐことを目的とした国家プロジェクトです。
建物による二酸化炭素排出量はシンガポール全体の2割以上を占めており、その大きな要因のひとつがエアコンだと言われています。
気温が高くなると冷房を強めるため、結果としてさらに環境を悪化させる悪循環が生まれているのが現状です。
Go25は、そうした状況を改善するため、MSEとSGBCの主導で進められています。
2. 室温を「25度」にするメリット
研究によると、オフィスのエアコン温度を23度から25度に上げるだけで、最大12%の電力を節約できることがわかっています。
また「快適さはほとんど変わらない」という結果も出ており、扇風機を併用した「ハイブリッド冷房」を取り入れれば、より快適にオフィスを冷やしすぎることなく省エネを実現できます。
実際に調査では、「寒すぎる」と答えたビジネスパーソンのオフィスは21度前後に設定されており、寒さ対策として羽織りものや温かい飲み物を活用する人が74%、外へ出て体を温める人が63%という結果が出ています。
エアコンの温度を25度に近づけることで、企業にとってもさまざまなメリットがあります。
たった1〜2度設定を上げるだけで電気代を削減でき、コストメリットにつながります。
また、オフィスが寒すぎるという不満を減らすことで、従業員が快適に働ける環境を整えられ、その結果として生産性やモチベーションの向上も期待できます。
加えて、環境配慮の取り組みを積極的に進めることで、企業のサステナブルな姿勢を示せるため、CSRやESGの観点でも高く評価されます。
寒さ、暑さへの感じ方は人それぞれですが、「25度」という設定は企業、従業員、環境からの様々な観点からの配慮のバランスが取れた温度と言えるでしょう。
3. 企業・団体が参加できる「Go25 Pledge」とガイドブック
SGBCでは、企業や団体に対し室温を段階的に25度に近づける取り組みを政府がサポートする「Go25 Pledge(誓約)」への参加を呼びかけています。
参加企業には、ポスターやSNS投稿素材を含むツールキットが提供され、社内外への情報発信を効果的に行うことが可能だそう。
さらに、2025年後半には「Go25 Industry Guide」が発行される予定です。
これは、ビル管理者や企業担当者が温度調整を進める際に役立つガイドブックで、進め方のポイントや工夫がまとめられています。
政府は、こうした多角的なサポート体制を整えることで、企業や団体が安心して取り組みを開始できる環境を創っていくとしています。
4. 最後に
今回は、エアコンの温度を見直すシンガポール政府の取り組み「Go25」ムーブメントについてお届けしました。
オフィスの室温を25度に近づける取り組みは、働きやすさと省エネ・環境配慮の両立につながります。企業としてもコスト削減や従業員の快適性向上、CSR・ESGの観点での評価向上など、多くのメリットが期待できます。
「オフィスが寒すぎて耐えられない」といった不満、または従業員間での「エアコン温度争い」撲滅にもひと役買うことと思われます。
お伝えしたとおり、室温を暑いか寒いかを感じるのは本当に人それぞれですよね!
これを機に、ぜひ自社やオフィスでできる取り組みを少しずつ進めてみてはいかがでしょうか。
今回の情報のより詳しい内容は、環境水資源省のホームページをご覧ください。
===============
日系の人材紹介会社リーラコーエン シンガポールは、
シンガポールでのフルタイムやパートタイムでのお仕事紹介だけではなく、あなたに合わせたキャリア構築・面接対策などを無料で承っております。
納得のいく転職を、経験豊富なキャリアコンサルタントが最後までご支援させて頂きます。
シンガポール国内転職・キャリアアップに興味をお持ちの方は、是非お気軽にご相談くださいませ。
★☆最新求人方法はこちらから★☆
また、就労や生活情報など、シンガポールでの時間をより豊かにするための最新情報をブログにてお届けしています。
どうぞお見逃しなく!
シンガポール転職に関する記事はこちらから
シンガポール生活情報の記事はこちらから
シンガポールでの子育てに関する記事はこちらから
またこのブログ内容は、フェイスブックおよびインスタグラムでも配信しておりますので、
是非いいね・フォローをお待ちしております。
>>ついにチャンネル登録者3,500名突破<<<
毎週、シンガポール拠点とその他アジア拠点からお届け!
動画で"海外で働く・生活する"を知る、Reeracoenチャンネル
ぜひチャンネル登録・イイね!を宜しくお願い致します。