富裕層の増加、空港の進化 今、シンガポールがビジネスに有利な理由とは
こんにちは。
リーラコーエンシンガポール マーケティング担当の野上です。
シンガポールは今、世界各国のランキングで高評価を獲得し、その存在感をいっそう強めています。
経済力やデジタル化、インフラ整備、生活の質といった多くの分野で国際的に高く評価されており、企業や投資家、専門人材など、世界中のビジネス関係者から熱い注目を集めています。
たとえば、イギリスの調査会社Henley & Partnersによる「世界で最も裕福な都市」ランキングでは、シンガポールが世界第4位にランクイン。最新のデータによると、国内には24万2,400人のミリオネア(資産1億円以上の個人)、333人の超富裕層(約100億円以上)、さらに30人のビリオネア(約1,000億円以上)が暮らしています。
また、シンガポールの空の玄関口・チャンギ空港は、2025年のスカイトラックス・アワードにて通算13回目となる「世界最高の空港」に選出され、「アジア最高の空港」「空港内の飲食施設が最も優れた空港」「空港のトイレが最も清潔な空港」といった部門賞も多数受賞しました。
こうした世界的な評価は、企業活動や働く人々のキャリアにも大きな影響を与えるものです。
私たちはこのような状況をどう活かせるのでしょうか。
今回は、ランキングを切り口に、シンガポールのビジネス環境と人材市場に与えるインパクトをひも解いていきます。
【目次】
1.富裕層の増加が生み出す新たなビジネス機会
2.労働市場における「格差」と「チャンス」
3.チャンギ空港の評価がもたらす影響
4.最後に
【関連記事】
【空港ガイド】チャンギ空港ターミナル2が、世界で最も美しい空港6選に選出
シンガポール、国際イノベーションスコアで世界1位に!
これからのVUCA時代、あなたのキャリアをどう守る?
2025年のシンガポール経済はどう動く?今、知っておくべき5つの最新動向
1.富裕層の増加が生み出す新たなビジネス機会
世界で最も裕福な都市ランキングで4位に選ばれたシンガポール。
国土の大きさに対してこの富裕層の数は驚異的とも言えるのではないでしょうか。
また、その増加の勢いも昨今増しており過去10年間でミリオネア人口が62%も増加し、実はこれは東京や香港を上回るペースです。この急速な富裕層=富の増加は、様々な業界にとって追い風となっています。
例えば、資産管理や不動産、高級飲食、ホスピタリティ、フィンテックといった分野では、今後さらに富裕層向けの需要が拡大すると見られています。
また、世界各地の高資産者やファミリーオフィスがシンガポールに拠点を構えることで、コンサルティング、IT、法務・コンプライアンスなどのB2Bサービスにもビジネスチャンスが広がります。
同時に、こうした富裕層をクライアントとする企業では、サービスの質に対する要求も高まっています。
高い専門性を備えた人材の採用や育成、バイリンガル人材の活用、カスタマーエクスペリエンス(CX)の強化などが、企業の競争力を左右する要素となってきています。
2.労働市場における「格差」と「チャンス」
富裕層の増加とともに懸念されるのは格差の拡大ですが、一方で労働者にとっても新たな機会が生まれています。
例えば金融、テクノロジー、ラグジュアリー小売、デジタルサービスなどの分野では高度人材のニーズが高まっています。
AIを活用した金融サービス、ESGやサステナブル投資のアドバイザリー、富裕層向けのデジタルUX設計、多言語対応のカスタマーサポートなど、ニッチかつ高度なスキルを持つ人材には特に追い風となる状況が続くでしょう。
また、企業がシンガポールをアジア太平洋地域の拠点とするケースが増え、クロスボーダーの業務やリージョナルなリーダーシップポジションも拡大しています。
一方で、物価や生活コストの上昇が課題として大きくのしかかっているのも事実。
これに対して、多くの企業はリモートワークの導入や柔軟な福利厚生制度の拡充により、優秀な人材の確保や競争力の向上を目指しています。
3.チャンギ空港の評価がもたらす影響
今回、スカイトラックス・アワードで13年連続ランクインしたシンガポールのチャンギ空港。
世界有数の空港として評価され続ける空港は、単なる交通インフラ施設としてではなく、ビジネスや雇用、グローバルな人材移動を支える戦略的なハブとして機能していると言っても過言ではないでしょう。
この十数年で空港に隣接したJEWEL(2014年竣工)やホテルなどにより利便性が向上し、MICE(会議・研修・展示会)やビジネストラベルの活性化が期待されるようになりました。
特に海外のクライアントとのやり取りが多い業種では、よりスムーズな営業活動が可能になります。
また、その逆も然り、海外からの新たなビジネスチャンスへの門戸も広がっています。
空港関連産業においても、リテール、飲食、空港テクノロジー、ホスピタリティといった分野での雇用が拡大し、幅広い職種での人材需要が高まっています。
都心部からも車でおよそ30分、電車でも1時間程度で到着できるチャンギ空港は、アクセスの良さも評価の一つとなっています。
海外との行き来が多いビジネスパーソンにも大きな後ろ盾となっており、グローバルなビジネス展開を支える重要なインフラと言えるでしょう。
4.最後に
ここまで、冒頭でご紹介したランキングから読み解くシンガポールの企業や働く人への影響について考えてきました。
富と交通のハブとしての地位を確立しつつあるシンガポール。
これは単なる経済成長にとどまらず、企業と働く人双方にとって大きな強みとなりうるのではないでしょうか。
急速に変化しつつあるシンガポールの環境ですが、その変化に「どうついていくか」ではなく、この状況を追い風と捉え、「どう戦略的に活かしていくか」という視点が大切なように思います。
弊社では、シンガポールの環境をチャンスに変え、次の一歩を踏み出すお手伝いを全力でサポートしております。
シンガポールで新たな挑戦をお考えの方、または転職をお考えの方はお気軽にご相談くださいませ。
===============
日系の人材紹介会社リーラコーエン シンガポールは、
シンガポールでのフルタイムやパートタイムでのお仕事紹介だけではなく、あなたに合わせたキャリア構築・面接対策などを無料で承っております。
納得のいく転職を、経験豊富なキャリアコンサルタントが最後までご支援させて頂きます。
シンガポール国内転職・キャリアアップに興味をお持ちの方は、是非お気軽にご相談くださいませ。
★☆最新求人方法はこちらから★☆
また、就労や生活情報など、シンガポールでの時間をより豊かにするための最新情報をブログにてお届けしています。
どうぞお見逃しなく!
シンガポール転職に関する記事はこちらから
シンガポール生活情報の記事はこちらから
シンガポールでの子育てに関する記事はこちらから
またこのブログ内容は、フェイスブックおよびインスタグラムでも配信しておりますので、
是非いいね・フォローをお待ちしております。
>>ついにチャンネル登録者3,500名突破<<<
毎週、シンガポール拠点とその他アジア拠点からお届け!
動画で"海外で働く・生活する"を知る、Reeracoenチャンネル
ぜひチャンネル登録・イイね!を宜しくお願い致します。