街と働く人々を動かす特別な1週間 シンガポールF1グランプリ2025 を体感しよう
こんにちは。
リーラコーエンシンガポールの野上です。
8月のナショナルデー、9月の中秋節と並び、同月の風物詩としてシンガポールの夜を彩るのが、毎年開催されているF1グランプリです。
マリーナエリアではすでにスタンドの設置が佳境を迎え、街中にマリーナベイの通行止めのお知らせが掲示されはじめているのを見て、今年も残り3カ月であることを実感している今日この頃です。
世界で唯一のナイトレースとして毎年開催されているF1シンガポールグランプリは、マリーナベイの摩天楼を背景にした幻想的なシンガポールのアイコニックな光景とともに、世界中の観客を魅了し続けています。
毎年このレースを間近で見るべく25万人以上の観光客が各地から訪れ、街全体がお祭りのような雰囲気に包まれるこのイベントは、在住者にとっても特別な体験です。
そこで今回は、このF1グランプリについて、今年2025年の情報を含めながらお伝えしてまいります。
【目次】
1.シンガポールF1グランプリの魅力
2.裏側を支える働き手たち
3.在住者としての楽しみ方
4.企業と人材にとっての意味
5.最後に
【関連記事】シンガポールF1グランプリ 2024の魅力に迫る!
1.シンガポールF1グランプリの魅力

唯一無二のナイトレース
2008年の初開催以来、世界中のF1ファンを魅了してきたシンガポールグランプリ。
現在は2028年までの開催契約が結ばれており、毎年9月から10月にかけて開催される恒例イベントとして定着しています。
特徴は何といっても、世界で唯一のナイトレースであること。
昨年2024年の大会は9月20日から22日にかけて、マリーナベイ・ストリート・サーキットで実施されました。
今年2025年は10月3日から5日までの週末で開催予定です。
全長5キロ弱のコースは、エスプラネードやナショナルギャラリーなどシンガポールを象徴するスポットを通り抜け、19のカーブと62周のラップで構成。
照明に照らされたサーキットと摩天楼のスカイラインが織りなす光景は、世界のF1レースの中でも際立つ美しさと言えるでしょう。
観戦チケットがなくても、街中に設けられるパブリックビューイングやマリーナエリアを見下ろせるルーフトップバーからの眺望など、楽しみ方はさまざま。
レースウィーク中は、シティホールやマリーナエリアを中心に、普段以上の賑わいと華やかさを感じることができるため、街を歩くだけでもワクワクします。
レースを超えたエンターテインメント体験
シンガポールグランプリの魅力は、迫力あるレースだけではありません。
会場内では国際的に活躍するアーティストによる豪華ライブパフォーマンスを楽しむことができます。
過去には日本からも世界的に注目を集める「新しい学校のリーダーズ」が出演し、大きな話題を呼びました。
昨年はワン・リパブリック、カイリー・ミノーグ、レニー・クラヴィッツなどの洋楽歌手が出演。
今年2025年はエルトン・ジョンやフーファイターズ、そして韓国からG-DRAGONなどの豪華アーティストが会場を盛り上げる予定です。
さらに、ファンゾーンではドライバーとの交流イベントやバーチャルレーシングシミュレーター、限定グッズの販売など、観客が一体となって楽しめる多彩なアクティビティが用意されています。
特にグッズ販売エリアは毎年大変な混雑となるため、お目当ての商品がある場合は早めの来場がおすすめです。
2.裏側を支える働き手たち
世界中から人々が集まるこの大規模イベント。
表舞台だけでなく、裏側で支える多くの人々によって成り立っていることも忘れてはなりません。
シンガポールグランプリでは、なんと本イベント開催にあたりホテルや飲食業、イベント運営、警備、ボランティアなど、毎年1万人以上の雇用が生まれると言われています。
一見すると短期的な仕事に見えますが、実際にはホスピタリティやロジスティクス分野におけるスキル習得の貴重な場ともなっており、これをきっかけに長期的なキャリア形成に結びつくケースも少なくありません。
シンガポール観光局によると、F1開催は年間1億8,000万シンガポールドル超の観光収入を生み出しているそう。
その波及効果は航空、リテール、MICE(国際会議・展示会)産業にも広がっているとされます。
こうしたデータは、観戦者にとっても「街全体を巻き込むイベント」であることを実感させるものです。
観戦の合間に見えるスタッフやボランティアの姿も、これからのシンガポール経済を支える重要な担い手と言えるでしょう。
3.在住者としての楽しみ方
シンガポールに暮らす方にとって、グランプリは単なるスポーツイベントにとどまりません。
街全体がお祭りムードに包まれるのも、F1シンガポールGPの大きな魅力です。
レース期間中には、オーチャードやマリーナベイを中心に関連イベントが開催され、観戦以外でも多様な楽しみ方ができます。
また、国際都市ならではの交流も見逃せません。世界各国から訪れる観客で街は一層国際色豊かになり、歩くだけでも特別な雰囲気を味わえます。
日本からの観戦客も多く、シンガポール在住者にとっては、他国からの来訪者との交流の場としても貴重な機会となります。
大規模イベントならではの混雑を懸念する声もありますが、イベント開催中は公共交通機関を利用すれば会場へのアクセスは比較的スムーズです。
さらに、普段通っているカフェやレストランが、観戦の“穴場スポット”として新たな一面を見せてくれることもあります。
生活者ならではの「新たな発見」を感じられます。
4.企業と人材にとっての意味
F1グランプリは企業や人材にとっても大きな意味を持ちます。
イベントを通じて培われる経験は、先述した通り働く人にとってはスキルアップの機会であり、企業にとっては「世界的な舞台に関わった」というブランド価値の向上につながります。
実際、以前弊社が行った調査によると、シンガポールのビジネスパーソンのおよそ7割(67%)が「国際的なイベントや特別なプロジェクトに関わる経験を提供する企業」に魅力を感じると回答しています。
F1への関与は企業にとって人材獲得や定着の観点からもメリットがあり、働く人にとっては「キャリアの一部として誇れる経験」となります。
5.最後に
シンガポールF1グランプリは、ナイトレースの迫力や観戦の楽しさに加え、1万人超の雇用創出と数百億円規模の経済効果をもたらすシンガポールの「一大プロジェクト」です。
在住者にとっては「日常の延長線上にある非日常」を味わえる機会、そして同時に、働く人や企業にとってはキャリア形成とブランド強化を実現する舞台でもあります。
今年2025年の大会も、ドライバーたちの白熱したレースやドラマ、エンターテインメント、そして雇用や経済が融合し、携わる人々の記憶に残る体験になること間違いありません。
ぜひ、この時期だけの特別な瞬間を、大切な人とお楽しみくださいませ。
===============
日系の人材紹介会社リーラコーエン シンガポールは、
シンガポールでのフルタイムやパートタイムでのお仕事紹介だけではなく、あなたに合わせたキャリア構築・面接対策などを無料で承っております。
納得のいく転職を、経験豊富なキャリアコンサルタントが最後までご支援させて頂きます。
シンガポール国内転職・キャリアアップに興味をお持ちの方は、是非お気軽にご相談くださいませ。
★☆最新求人方法はこちらから★☆
また、就労や生活情報など、シンガポールでの時間をより豊かにするための最新情報をブログにてお届けしています。
どうぞお見逃しなく!
シンガポール転職に関する記事はこちらから
シンガポール生活情報の記事はこちらから
シンガポールでの子育てに関する記事はこちらから
またこのブログ内容は、フェイスブックおよびインスタグラムでも配信しておりますので、
是非いいね・フォローをお待ちしております。
>>ついにチャンネル登録者3,500名突破<<<
毎週、シンガポール拠点とその他アジア拠点からお届け!
動画で"海外で働く・生活する"を知る、Reeracoenチャンネル
ぜひチャンネル登録・イイね!を宜しくお願い致します。