シンガポールと日本アニメの深い関係を探る!

こんにちは。

リーラコーエンシンガポール マーケティング担当の野上です。

日本では夏休みシーズンに入り、暑さも本格化している今日この頃。

先週末には大人気アニメ『鬼滅の刃』の映画・劇場版『無限城編 第一章 猗窩座再来』が満を持して公開となり、記録的な動員数だったことが話題になりましたね!

ここシンガポールでも、来月8月14日にアジア最速上映スケジュールとして公開されることが決まっています。

ファンの皆様にとっては待ちきれない瞬間となりそうです。

また、『鬼滅の刃』に限らず、シンガポールでは多くの日本のアニメ映画が当たり前のように上映されていたり、街中でグッズを目にすることも珍しくなく、日本のアニメがシンガポールの日常にしっかりと根付いていることを改めて感じます。

そこで今回は、シンガポールにおける日本アニメの浸透度や現地の声をもとに、その魅力を掘り下げてみたいと思います。

【目次】
1.シンガポール人はどのくらい日本のアニメを観ているの?
2.ローカルスタッフに聞いてみた!日本アニメの魅力とは?
3.アニメの舞台としてシンガポールが登場する作品も
4.最後に


1. シンガポール人はどのくらい日本のアニメを観ているの?

国際的なデータリサーチ企業のYouGovが以前シンガポール人1,000名を対象に行った調査によると、「一度は日本のアニメを観たことがある」と答えた人は51.9%と、実に半数を超える結果となりました。

さらに、そのうちの15%が「定期的に観る」または「時々観る」と回答。「定期的に観る」層の半数以上は、週に5〜6回とかなりの頻度で視聴しているということも明らかになっています。

こうした背景には、NETFLIXをはじめとする動画配信サービスの普及により、誰もが気軽にアニメにアクセスできる環境が整ったことが挙げられます。

実際、同調査によれば、2021年度のNETFLIX会員2,200万人のうち、半数がアニメ作品を視聴しており、アニメの視聴時間は前年比で20%増加しているとのこと。


ちなみに同NETFLIXの2025年7月の最新視聴ランキングによると、シンガポールで人気のアニメとしては先出の『鬼滅の刃』から『ONE PIECE』、『名探偵コナン』、『ポケットモンスター』などの言わば王道作品から、『葬送のフリーレン』『SPY X FAMILY』から『ダンダダン』、『薬屋のひとりごと』など日本でも最近話題となった近年の新作が名を連ねており、幅広い世代・層に支持されていることがうかがえます。


往年の名作に加えて、新作も次々に登場する日本のアニメ。今後もさまざまな形で、シンガポールにおける娯楽の一つとして定着していきそうですね!


2. ローカルスタッフに聞いてみた!日本アニメの魅力とは?

では実際に、アニメ好きのシンガポール人は日本のアニメ作品のどこに魅力を感じているのでしょうか。

弊社のローカルスタッフに聞いてみたところ、もっとも多かった声は「作画のクオリティ」。

鮮やかな色使いと最新技術が融合した映像美に、実力派声優の声が加わることで、キャラクターに命が吹き込まれる—。

そんな世界観に引き込まれると言います。

特にアクション系作品では、アニメならではの迫力ある演出が魅力的で、リアルとはまた異なる「表現の自由さ」が魅力的なのだとか。


また、感情移入しやすい多彩なキャラクターや、緻密に構成されたストーリー展開も人気の理由のひとつ。高い作画技術と豊かな物語性が、日本アニメを唯一無二の存在にしているのだと語ってくれました。

国や文化の壁を超えて心を動かす日本アニメの力を、改めて実感させられるエピソードです。


3. アニメの舞台としてシンガポールが登場する作品も

実は、日本のアニメにはシンガポールを舞台にした作品もいくつかあります。

その一つが、2018年放送のテレビアニメ『宇宙よりも遠い場所』。

第6話では、主人公たちがシンガポールを訪れ、オーチャードやマーライオン、マリーナベイ・サンズなどの名所を巡ります。

カヤトーストやチキンライスを食べたり、ドリアンに挑戦するシーンも印象的でした。


また、2019年公開の映画『名探偵コナン 紺青の拳』も、シンガポールが舞台。マリーナベイ・サンズ、マーライオン、ナショナル・スタジアムなどのランドマークが多数登場します。

映画ではないものの、最近では新海誠監督がトムソン・イーストコースト・ライン建設に関わる女性を描いた大手建設会社のCMをアニメ作品として手がけ、話題となりました。

いずれも、シンガポールの魅力をアニメの中で余すことなく表現しており、実際に「聖地巡礼」として訪れるファンも少なくないようです。


4. 最後に

今回は、「シンガポールと日本アニメの関係」に焦点をあて、シンガポールに根づく日本アニメの浸透状況とその魅力をご紹介してまいりました。

シンガポールでは、アニメ作品だけでなくリアルな場で作品とファンが交流できるイベントも通年で開催されており、その中でも最大規模を誇るのが「AFA(Anime Festival Asia)」です。

今年、2025年11月28日から30日まで、サンテック・コンベンションセンターにて開催されることが決定しています。


このほかにも、この数年でナショナル・ミュージアムでのドラえもん展やアート・サイエンス・ミュージアムでの「進撃の巨人展」、「スタジオ・ジブリ展」、最近ファンの間でもオープンが話題となった「クレヨンしんちゃんカフェ」、そして10月に公演予定の映画館のスクリーンとオーケストラが一体となった「鬼滅の刃コンサート」など、日本のアニメを近くに感じられる場所が多数あるのも、シンガポールならではかもしれません。
 

日本が誇るアニメ、ひいてはポップカルチャー」という文化を通じて国境を越え、言語や価値観の違いを超えて繋がる人々。

これからも、日本のアニメがシンガポールの多文化社会の中で、豊かな交流のきっかけを生み出してくれることを、日本のアニメの一ファンとしても願わずにはいられません。

===============
日系の人材紹介会社リーラコーエン シンガポールは、

シンガポールでのフルタイムやパートタイムでのお仕事紹介だけではなく、あなたに合わせたキャリア構築・面接対策などを無料で承っております。

納得のいく転職を、経験豊富なキャリアコンサルタントが最後までご支援させて頂きます。

シンガポール国内転職・キャリアアップに興味をお持ちの方は、是非お気軽にご相談くださいませ。

★☆最新求人方法はこちらから★☆

また、就労や生活情報など、シンガポールでの時間をより豊かにするための最新情報をブログにてお届けしています。

どうぞお見逃しなく!

シンガポール転職に関する記事はこちらから
シンガポール生活情報の記事はこちらから
シンガポールでの子育てに関する記事はこちらから

またこのブログ内容は、フェイスブックおよびインスタグラムでも配信しておりますので、

是非いいね・フォローをお待ちしております。

>>ついにチャンネル登録者3,500名突破<<<

毎週、シンガポール拠点とその他アジア拠点からお届け!

動画で"海外で働く・生活する"を知る、Reeracoenチャンネル

ぜひチャンネル登録・イイね!を宜しくお願い致します。

最新の動画:【海外就職】よくある質問 / 最適な時期・入社までの期間・在宅勤務・休暇申請・医療費etc..