【シンガポールお出かけ】ガーデンズ・バイ・ザ・ベイで開催中のジュラシックワールドに行ってみた!

こんにちは。

リーラコーエンシンガポール マーケティング担当の野上です。

お子様がインターナショナルスクールや日本人学校に通っていらっしゃる場合、そろそろ長い夏休みシーズンが始まったころですね!

日中、時間を持て余しつつも常夏のシンガポール、どこか涼しくて楽しいお出かけ先はないかとお悩みの方も多いのではないでしょうか。


そんなときにぴったりのスポットが、シンガポールの人気観光名所「ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ」です。

特に今注目を集めているのが、当敷地内にある冷房完備の屋内施設「クラウド・フォレスト」で開催中の期間限定イベント、「Jurassic World: The Experience」です。


今夏公開の映画『ジュラシック・ワールド/復活の大地』に先立ち、5月29日から始まった当イベント。

まさに映画の世界がそのまま再現された空間で、とってもリアルな恐竜たちが目の前に出現します。

まるで映画の中に入り込んだかのような臨場感に、子どもはもちろん大人も楽しめること間違いなし。

今回は、6歳の息子を連れて私が実際にこのイベントに行ってみた様子を、アクセス情報などの基本情報とあわせてご紹介してまいります。


※本情報は2025年7月執筆時点に基づきます。イベントは予告なく終了する可能性があります


【関連記事】
無料プレグラ&水遊び!ガーデンズバイザベイのチルドレンズガーデン

【目次】
1.ガーデンズ・バイ・ザ・ベイとクラウド・フォレストについて
2. 「Jurassic World: The Experience」とは?
3. 実際に訪れてみた感想
4. 子連れも安心、快適に楽しめるポイント
5. 最後に


1.ガーデンズ・バイ・ザ・ベイとクラウド・フォレストについて

「ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ(Gardens by the Bay)」は、マリーナベイ・サンズのすぐ裏手に広がる巨大な国立植物園で、シンガポールを代表する観光地のひとつです。

およそ東京ドーム約22個分にもなる広大な敷地内には、フラワー・ドーム(Flower Dome)やクラウド・フォレスト(Cloud Forest)といった冷房完備の屋内展示施設、さらには夜にライトアップショーが行われる名物スーパーツリー・グローブや子ども向けの水遊び場など、見どころがたくさんあります。


今回イベントが開催されているクラウド・フォレストは、高さ35メートルの人工山から流れる滝と、熱帯高地の植物が織りなす幻想的な空間が魅力です。

冷房が効いていることや、滝の水しぶきが涼し気なことも相まり、一年中快適に過ごせるのも嬉しいポイントです。


◆ アクセス方法
最寄り駅は地下鉄ダウンタウン・ラインのBayfront駅と、トムソン・イーストコースト・ラインのGardens By The Bay駅です。

クラウド・フォレストへのアクセスは後者の方が距離が近いのですが、いずれも徒歩10‐15分程度の距離があります。

到着するまではとっても暑い道のりですが、周りはマリーナや人工池などの水辺があり、涼し気な演出がされています。

また、施設内はベビーカーでも回れる設計になっており、小さなお子様連れでも安心です。


◆ チケット情報
ガーデンズ・バイ・ザ・ベイに入場するのは無料ですが、クラウドフォレストやフラワードームなどの室内に入場するにはチケットが必要です。

また、今回のJurassic World: The Experienceは、クラウドフォレストの通常入場券に含まれています。

事前にオンラインで日時指定チケットを購入することもできますが、現地で購入することも可能です。

チケット予約はこちら


2. 「Jurassic World: The Experience」とは?

今回私が訪れた「Jurassic World: The Experience」は、没入型体験を提供する世界的な企業Neonがユニバーサル・ライブ・エンターテインメントと協力してガーデンズ・バイ・ザ・ベイとタッグを組んで実現したイベントです。

光や音楽、そして施設内にある既存の設備を活かすことで、映画ファンや恐竜ファンの体験をさらに深めることを目的としています。

既存のクラウドフォレストの幻想的な空間に、映画『ジュラシック・ワールド』シリーズに登場する恐竜たちが実物大で出現。

迫力あるアニマトロニクス(動く模型))や、映画のシーンを再現した展示が魅力です。


中でも入口を少し進むと奥に出現するティラノサウルス・レックスは圧巻です。

その大きさとリアルな動きに、大人も思わず足を止めてしまいます。

他にも、作中に出てくる人気キャラクターの「ヴェロキラプトルのブルー」や、ブラキオサウルスなどさまざまな恐竜たちが登場し、訪れる人を恐竜たちの世界へと惹きこんでくれます。


3. 実際に訪れてみた感想

私たちが訪れたのは平日の午後でしたが、受付は多くの観光客や子連れの在住者らしい人たちで大賑わいでした。

クラウド・フォレストの中に足を踏み入れた瞬間から、さっそく恐竜たちの鳴き声が響いてきます。

クラウド・フォレストの植物の間から姿を現す恐竜たちは、想像以上にリアルで驚きました。

特に照明や音響、そしてアニマトロ二クスの技術を駆使した動きまでがリアルで「本当に動いている⁉」と錯覚するほど。

一緒に連れて行った6歳の息子も「怖くない」と自分で暗示をかけるほど(笑)。


通路を登っていくと、恐竜の骨格標本や化石のレプリカも展示されており、学びの要素も。

ジュラ紀や白亜紀など、恐竜時代の解説もあり、特に恐竜好きの子どもにとっては新たな発見があるような仕掛けが多数ありました。


さらにクラウドフォレストの造りを活かした空中歩道から見下ろす恐竜たちの展示と、クラウドフォレストの外のシンガポールらしい景色の重なりは、訪れた人にしか味わえない貴重なビジュアル体験だと感じました。

これは必見の価値アリです!


4. 子連れも安心、快適に楽しめるポイント

Jurassic World: The Experienceは、家族みんなで安心して楽しめる工夫が随所に感じられるイベントだと感じました。

会場となっているクラウドフォレストは冷房がしっかり効いており、外の暑さを気にせずゆったり過ごすことができます。

通路も広く、ベビーカーでの移動もスムーズ(※空中歩道でのベビーカーの使用は不可)。

小さなお子様連れでも快適に楽しめるのが嬉しいポイントです。


また、展示の途中には恐竜と一緒に写真が撮れるフォトスポットが多数用意されていて、思い出づくりにもぴったり。

展示内容は英語が中心ですが、恐竜の動きや音響演出など、言葉がわからなくても十分に楽しめる構成になっています。


さらに展示エリア全体は広すぎず、30〜45分ほどで無理なく一周できるサイズ感でした。

子どもが飽きる前にちょうどよく見終えることができるのも、ファミリーには嬉しいところです。

施設内には座ってひと息つけるベンチも多数用意されていることや、出口付近には飲食店もあることから、日中の暑さを避けて、親子でゆっくりと過ごしたい方にぴったりの週末お出かけスポットといえるでしょう。


5. 最後に

今回実際に体験してみて、Jurassic World: The Experienceは、恐竜展、とまではいかないものの、映画の世界観に入り込める「体験型展示」として十分に楽しめるスポットだと感じました。

そしてそれが、シンガポールのクラウドフォレストという唯一無二の空間で体感できることが、シンガポールにいるからこそ楽しめる最大の魅力と言えます。

まさに大人も子どもも楽しめる非日常体験。迫力満点の恐竜たちに囲まれながら、日常から少し離れて冒険気分を味わえるひとときは、観光で訪れる方だけでなく、在住者にとっても新鮮な発見があるはずです。

夏休みのお出かけ先をお探しの方は、ぜひこの機会に訪れてみてくださいね。


弊社のブログでは、仕事や日常の合間にリフレッシュできるようなお出かけ情報も発信しています。

貴重な海外生活をもっと豊かに、もっと楽しく。

これからもシンガポールでの暮らしに役立つ情報をお届けしてまいります。

ぜひ引き続きブログをチェックしていただけますと幸いです。

===============
日系の人材紹介会社リーラコーエン シンガポールは、

シンガポールでのフルタイムやパートタイムでのお仕事紹介だけではなく、あなたに合わせたキャリア構築・面接対策などを無料で承っております。

納得のいく転職を、経験豊富なキャリアコンサルタントが最後までご支援させて頂きます。

シンガポール国内転職・キャリアアップに興味をお持ちの方は、是非お気軽にご相談くださいませ。

★☆最新求人方法はこちらから★☆

また、就労や生活情報など、シンガポールでの時間をより豊かにするための最新情報をブログにてお届けしています。

どうぞお見逃しなく!

シンガポール転職に関する記事はこちらから
シンガポール生活情報の記事はこちらから
シンガポールでの子育てに関する記事はこちらから

またこのブログ内容は、フェイスブックおよびインスタグラムでも配信しておりますので、

是非いいね・フォローをお待ちしております。

>>ついにチャンネル登録者3,500名突破<<<

毎週、シンガポール拠点とその他アジア拠点からお届け!

動画で"海外で働く・生活する"を知る、Reeracoenチャンネル

ぜひチャンネル登録・イイね!を宜しくお願い致します。

最新の動画:【海外就職】よくある質問 / 最適な時期・入社までの期間・在宅勤務・休暇申請・医療費etc..