SG60 もう始まっている、シンガポール独立60周年のお祝いイベント
こんにちは。
リーラコーエンシンガポール マーケティング担当の野上です。
毎年8月9日は「ナショナルデー(National Day)」として、シンガポールの独立を祝う重要な記念日です。
当日は花火やパレードが盛大に行われ、国中が盛り上がるこの日は、多くの人々にとって特別な意味を持つ一日です。
特に今年2025年は、シンガポールがマレーシアから独立して60周年という大きな節目の年。
このため、今年のナショナルデーはより一層の特別感に包まれることが予想されます。
また、このジュビリー(60周年を祝う行事)は「SG60」と名付けられ、1年間を通してさまざまなイベントや取り組みが予定されています。
単なる記念行事ではなく、これまでのシンガポールの歩みを振り返り、これからの未来に向けて一人ひとりが関わる機会となっています。
そこで今回は、ナショナルデーに向けて予定されている「SG60」イベントについて一挙ご紹介いたします。
【関連記事】
【PR保持者必見】シンガポール建国60周年、お得なプロモーションをエリア別でご紹介
【目次】
1.SG60—シンガポールの過去と未来をつなぐ節目
2.SG60をどう活かす?—企業・働く人へのヒント
3.最後に:SG60は「共に創る未来」の始まり
1. SG60—シンガポールの過去と未来をつなぐ節目
SG60は、1965年の独立以降、困難を乗り越えて発展してきたシンガポールの「強さ・団結・進歩」をたたえるもの。
ローレンス・ウォン首相はSG60について「過去の歩みに感謝すると同時に、私たちが共有する価値観と未来への意志を再確認する機会」と語っています。
教育、ビジネス、地域活動、芸術、スポーツなど、さまざまな分野を横断した取り組みが展開され、誰もが参加できる形で祝祭が進められるのが特徴です。
以下に、誰でも参加しやすく、地域社会とのつながりや新しい体験につながるイベントを中心にご紹介してまいります。
注目のSG60イベント一覧(2025年)
Start Small Dream Big ウォーク(5月11日)
先日、未就学児とその家族を中心に行われるチャリティ・ウォーク「Start Small Dream Big Walk」が行われました。
共感や思いやりの心を育む教育的イベントで、社会とのつながりを実感できる機会として好評を博しました。
家族をテーマにした大規模フェスティバル。
幅広い世代が楽しめる様々なプログラムが用意されており、家族や友人と楽しい時間を過ごしたい方におすすめ。
国際共生社会カンファレンス(6月24日)
多文化共生や宗教間対話をテーマにした国際会議。
さまざまな視点を学ぶ場として、社会や働き方に関心のある方におすすめです。
世界水泳選手権・シンガポール大会(7月11日〜20日)
世界トップクラスのアスリートが競い合う大会がシンガポールで開催。
25歳以上を対象とした市民参加型のマスターズ大会も同時開催予定です。
GetActive! Singapore(7〜8月)
スポーツを通じて国全体の健康と一体感を高める国民的な取り組み。
企業・団体による参加も可能で、チームビルディングにも活用されています。
The Purple Parade(時期未定)
障がい者インクルージョンを推進する国内最大のムーブメントです。
ボランティアや観覧など、さまざまな形で関わることができます。
SIFA 2025(シンガポール国際芸術祭)
「More Than Ever(今こそ)」をテーマに、地元アーティストと世界のクリエイターによる革新的な芸術表現が楽しめます。
シンガポール作家フェスティバル(11月開催、テーマ:「Shape of Things to Come」)
メディア、文学、表現文化に関心のある人々に人気のフェスティバル。
トークセッションやワークショップも充実しています。
ガラス・ロトンダ展示(7月25日以降、ナショナル・ミュージアム)
シンガポールの海洋貿易の歴史と未来を、インタラクティブな展示で紹介する新しい常設展。多世代で楽しめる内容です。
セントーサ SG60記念イベント
期間限定の無料入島日や特別プロモーション、SG60限定体験などが予定されています。
週末のお出かけ先としても注目です。
2.SG60をどう活かす?—企業・働く人へのヒント
SG60は、地域社会全体が一体となる特別なタイミングです。
企業や組織にとっては、単に参加するだけでなく、自社の価値観やビジョンを社会と共有する絶好の機会と言えるでしょう。
たとえば、チャリティイベントや地域活動などのCSRプログラムに参加することで、社会貢献とブランド価値の両立が期待できます。
また、スポーツイベント「GetActive! Singapore」などを活用すれば、社員同士の交流を促進し、健康増進にもつなげられます。
さらに、SG60に関連した公的・民間の連携プロジェクト(パブリック・プライベート・パートナーシップ)への参画を通じて、企業としての社会的存在感を高めることも可能です。
一方で、個人としてもSG60を通じて得られるものは多くあります。
たとえば、国際会議や文化イベントに参加すれば、さまざまなバックグラウンドを持つ人々と出会い、ネットワークを広げることができます。
地域行事やボランティア活動に関わることで、普段の仕事とは異なる視点を得たり、新たなスキルを身につけたりするチャンスにもなるでしょう。
SG60は企業・団体、そして働く個人それぞれにとって、学びや成長、そして社会とのつながりを深める貴重な機会となるはずです。
3.最後に:SG60は「共に創る未来」の始まり
今回は、シンガポールの独立60周年を祝うSG60の各種イベントについてご紹介するとともに、私たちにとってどのように活用できるかについて考えてまいりました。
このように、SG60は、これまでの道のりを祝うと同時に、次の時代を共に形づくるきっかけとなるように思います。
ご縁があって今この60周年の節目にシンガポールに住む私たちにとっても、このような節目を通して、それぞれが社会とどう関わり、どのように未来に貢献できるのかを考える良い機会となるはず。
私自身も、シンガポール生活6年目、このようなジュビリーイヤーにシンガポールにいられることを嬉しく思います。
記念の年を、国民と皆で「共に祝う」「共に関わる」「共に進む」きっかけとして、これらのイベントにもぜひ積極的に参加してみてくださいね。
本記事をきっかけに、皆様が素敵なナショナルデーを迎えられることをお祈り申し上げます。
===============
日系の人材紹介会社リーラコーエン シンガポールは、
シンガポールでのフルタイムやパートタイムでのお仕事紹介だけではなく、あなたに合わせたキャリア構築・面接対策などを無料で承っております。
納得のいく転職を、経験豊富なキャリアコンサルタントが最後までご支援させて頂きます。
シンガポール国内転職・キャリアアップに興味をお持ちの方は、是非お気軽にご相談くださいませ。
★☆最新求人方法はこちらから★☆
また、就労や生活情報など、シンガポールでの時間をより豊かにするための最新情報をブログにてお届けしています。
どうぞお見逃しなく!
シンガポール転職に関する記事はこちらから
シンガポール生活情報の記事はこちらから
シンガポールでの子育てに関する記事はこちらから
またこのブログ内容は、フェイスブックおよびインスタグラムでも配信しておりますので、
是非いいね・フォローをお待ちしております。
>>ついにチャンネル登録者3,500名突破<<<
毎週、シンガポール拠点とその他アジア拠点からお届け!
動画で"海外で働く・生活する"を知る、Reeracoenチャンネル
ぜひチャンネル登録・イイね!を宜しくお願い致します。