シンガポールのVesak Day (ヴェサックデー)とは【2025年最新情報】

こんにちは。

リーラコーエンシンガポール マーケティング担当の野上です。

多様な民族が暮らすシンガポールでは年間を通して様々な祝祭がありますが、毎年5月はその一つ、「ヴェサックデー (Vesak Day)」があります。

この日は仏教の開祖であるブッダ(釈迦)の誕生・悟り・入滅という人生の節目を記念する仏教徒にとって最も重要な祝日の一つで、この日は毎年シンガポールでは祝日となります。


太陰暦(旧暦)に沿って毎年当日が変わるヴェサックデーですが、2025年は5月12日(月)が当日です。

多くの人にとっては3連休となる月曜日休み。

一方で、近年この日を単なる休日としてではなく、自らの行いを見直す一日としてその過ごし方が注目されています。

そこで今回は、2025年最新版と題し、ヴェサックデーのおすすめの過ごし方、しきたりについてご紹介してまいります。

【目次】
1.ヴェサックデーとは?日本の花まつりとの違い
2.シンガポールでの祝い方─「静かな賑わい」を感じる日
3.ヴェサックデーのおすすめの過ごし方
4.働く人・企業にとっても意味のある祝日に
5.最後に

【関連記事】
シンガポールのVesak Day (ヴェサックデー)とは【2024年最新情報】


1.ヴェサックデーとは?日本の花まつりとの違い

お隣マレーシアではHari Wesak(ハリ・ウェサク)と呼ばれるヴェサックデー。

日本でも仏教にまつわる行事として4月に行われる(※旧暦に沿って5月に行われる場合もある)「花まつり(灌仏会)」がありますが、これはブッダの誕生のみを祝うもの。

一方で、ヴェサックデーは誕生・悟り・入滅すべてを同時にたたえる日です。

シンガポールをはじめ、東南アジア諸国やスリランカなどで広く祝われています。

当地では1955年から公的な祝日として制定されており、仏教徒だけでなく、多文化共生社会の一員として多くの国民に親しまれています。


2.シンガポールでの祝い方─「静かな賑わい」を感じる日

ヴェサックデーには島内各地の仏教寺院が開放され、多くの人々で賑わいます。

当日はどのような行事が行われるのでしょうか。


寺院での礼拝と瞑想
朝から信者たちが集まり、読経や瞑想を通じてブッダの教えに思いを馳せることから一日が始まります。

中でも、ブライト・ヒル・ロードにあるシンガポール最大級の仏教僧である「コンメン・サン僧院(Kong Meng San Phor Kark See Monastery)はキャンドル行列や瞑想会なども開かれ、多くの人で賑わいます。


供物やライトアップ
「無常」を表す花やろうそく、供物を捧げ、仏像はライトアップされます。


善行の実践
この日は特に各所で献血や寄付、ボランティア活動など、「他者を思いやる行動」を積極的に行うキャンペーンが行われます。


3.ヴェサックデーのおすすめの過ごし方

さて、冒頭でも述べた通り、近年では仏教を信仰する人だけでなくこの日の意味を活用して「静けさ・思いやり・自分自身との対話」を大切にする良い機会として捉え、祝日を充実させる人も増えてきています。

例えば、この機会にシンガポールの寺院を訪れてみる(特にブッダの歯が展示された博物館が特徴のチャイナタウンにあるBuddha Tooth Relic Templeは一見の価値ありです!)こと。

他にもスマホを手放すデジタルデトックスを試してみたり、大切な人と食卓を囲んだり。

日頃の忙しさをリセットするためのヨガやジャーナリング(書く瞑想)もおすすめです。


4.働く人・企業にとっても意味のある祝日に

また最近、ヴェサックデーは、職場文化においても見直されるようになってきています。

特に従業員間のチームワーク、そして思いやりのあるリーダーシップといった概念が、働く環境の質を高める手段として注目されています。


実際に、昨年行われたLinkedIn調査では、シンガポールの従業員の78%が「メンタルヘルスサポートや目的意識のある職場文化」を最も重視すると回答しました。

また、デロイトが実施した調査では、「ワークライフバランスと心理的安全性を大切にする企業」は、そうでない企業に比べて最大33%生産性が高いという結果も出ています。

ヴェサックデーを機に、社内向けにマインドフルネスセッションや瞑想会を企画したり、チャリティ寄付やチームボランティア活動への参加促進、他にも宗教行事に配慮したフレキシブルな勤務制度を取り入れてみることも良いでしょう。

ヴェサックデーは、多様性(Diversity)、公平性(Equity)と包摂性(Inclusion)を重視するDEIの観点からも、有意義な機会と言えるのではないでしょうか。


5. 最後に

今回は、5月16日のヴェサックデーについて、そのしきたりや過ごし方について、詳しくお届けしました。

日々目まぐるしく過ぎていく有限の時間。

そんなとき、ヴェサックデーのような祝日の意味を知っていると、一度立ち止まって内面に意識を向ける大切な時間に感じられるのではないでしょうか。

宗教に関係なく、誰もが心を落ち着けて一歩立ち止まり、ほっとひと息つけるような貴重な一日。

皆様にとって、今年のヴェサックデーがそんな平穏かつ有意義な一日となりますよう、お祈りいたします。

===============
日系の人材紹介会社リーラコーエン シンガポールは、

シンガポールでのフルタイムやパートタイムでのお仕事紹介だけではなく、あなたに合わせたキャリア構築・面接対策などを無料で承っております。

納得のいく転職を、経験豊富なキャリアコンサルタントが最後までご支援させて頂きます。

シンガポール国内転職・キャリアアップに興味をお持ちの方は、是非お気軽にご相談くださいませ。

★☆最新求人方法はこちらから★☆

また、就労や生活情報など、シンガポールでの時間をより豊かにするための最新情報をブログにてお届けしています。

どうぞお見逃しなく!

シンガポール転職に関する記事はこちらから
シンガポール生活情報の記事はこちらから
シンガポールでの子育てに関する記事はこちらから

またこのブログ内容は、フェイスブックおよびインスタグラムでも配信しておりますので、

是非いいね・フォローをお待ちしております。

>>ついにチャンネル登録者3,500名突破<<<

毎週、シンガポール拠点とその他アジア拠点からお届け!

動画で"海外で働く・生活する"を知る、Reeracoenチャンネル

ぜひチャンネル登録・イイね!を宜しくお願い致します。

最新の動画:【海外就職】よくある質問 / 最適な時期・入社までの期間・在宅勤務・休暇申請・医療費etc..