COMPASSアップデート:トップレベルの教育機関リストとは【2023年4月5日現在】

こんにちは。
リーラコーエン シンガポールマーケティング担当の野上です。
今年9月よりEP新規申請時に対象となるポイント制度「Complementarity Assessment Framework」、通称COMPASS。
先月31日、人材開発省(MOM)は本制度のアップデートを行いました。
詳細が発表されたのは、ボーナス評価基準で加点対象となる場合の詳細と、優遇されるトップレベルの教育機関のリストの2点です。
そこで今回は、後者のトップレベルの教育機関のリストについて、2023年3月31日時点のMOMの発表内容に沿って詳しくご紹介いたします。
【COMPASS関連記事】
・来年9月から導入、EPビザ取得のためのポイント制度「COMPASS」とは
・【シンガポール就労ビザ】いよいよ来年9月開始!COMPASS最新アップデート(2022年12月5日時点)
・COMPASSアップデート:ボーナスポイントの評価基準とは【2023年4月3日現在】
【目次】
1.おさらい:COMPASSについて
2. 今回アップデートがあった項目について
3.優遇されるトップレベルの教育機関のリストとは
4.最後に
1.おさらい:COMPASSについて

COMPASSは「Complementarity Assessment Framework」の略称で、全てのEP申請に対して平等で透明な審査をするための明確な基準を設けることを目的として導入が予定されています。
開始時期は、新規申請:2023年9月1日以降、更新申請:2024年9月1日以降。
ただし、月収22,500SGD以上、もしくはICTや1ヶ月未満の短期雇用の場合は対象外です。
評価項目と基準について
EP申請時には、個人属性と企業属性に沿って評価を行います。
それぞれの項目は「C1:給与」「C2:学歴」「C3:国籍多様性」「C4:ローカル雇用の促進」の4項目がベース評価基準としてポイントを算出します。
追加項目として、該当者には「C5:スキルボーナス(人材不足職種リスト)」「C6:戦略的経済優先ボーナスの支給有無」が別途ボーナスポイントとして加算することができます。
候補者は、上記項目で合計40ポイントを上回らなければなりません。
各項目の詳細と評価基準は以下の通りです。
<COMPASS項目詳細>
<評価基準とポイント>

※PMETとは「Professionals, Managers, Executives, Technicians」の略となり、月額3,000ドル以上の給与取得者が対象です
2.今回アップデートがあった項目について

それでは実際に今回アップデートのあった項目についてご紹介いたします。
新たに情報が更新されたのは、個人属性の中の「C2(学歴)」項目です。
C2項目では、候補者の卒業資格に基づいてポイントが算出される仕組みになっています。
候補者の卒業教育機関が、今回発表されたトップレベルの教育機関のリスト内にある場合は20ポイント加算することができます。
それ以外の学位相当資格については10ポイントが加算されます。
トップレベルの教育機関のリストは以下の条件で構成されており、合計138校が選出されました。
1.QS World University Rankingsに基づくトップ100大学、その他アジアで高い評価を得ている大学
2.シンガポールの大学
3.特定の分野で高い評価を得ている機関
また、それぞれグループAとグループBに区分されています。
グループAは全学部が20ポイント加算対象、グループBは一部の指定学部のみ20ポイントの加点対象(それ以外は10ポイント)となります。
3.トップレベルの教育機関リストとは

それでは実際にトップレベルの教育機関のリストを見てみましょう。
計138校の内訳は以下のとおりです。
グループA(全学部20ポイント対象):120校
| 教育機関名 | 国 | |
| 1 | Brown University | アメリカ |
| 2 | California Institute of Technology | アメリカ |
| 3 | Carnegie Mellon University | アメリカ |
| 4 | Columbia University | アメリカ |
| 5 | Cornell University | アメリカ |
| 6 | Duke University | アメリカ |
| 7 | Georgia Institute of Technology | アメリカ |
| 8 | Harvard University | アメリカ |
| 9 | Johns Hopkins University | アメリカ |
| 10 | Massachusetts Institute of Technology | アメリカ |
| 11 | New York University | アメリカ |
| 12 | Northwestern University | アメリカ |
| 13 | Princeton University | アメリカ |
| 14 | Rice University | アメリカ |
| 15 | The Leland Stanford Junior University (Stanford University) | アメリカ |
| 16 | The Pennsylvania State University | アメリカ |
| 17 | The University of California, Berkeley | アメリカ |
| 18 | The University of California, Los Angeles | アメリカ |
| 19 | The University of California, San Diego | アメリカ |
| 20 | The University of Chicago | アメリカ |
| 21 | The University of Illinois, Urbana - Champaign | アメリカ |
| 22 | The University of Michigan, Ann Arbor | アメリカ |
| 23 | The University of Texas at Austin | アメリカ |
| 24 | University of Pennsylvania | アメリカ |
| 25 | University of Washington | アメリカ |
| 26 | University of Wisconsin-Madison | アメリカ |
| 27 | Yale University | アメリカ |
| 28 | Universidad de Buenos Aires | アルゼンチン |
| 29 | McGill University | カナダ |
| 30 | University of Toronto | カナダ |
| 31 | University of British Columbia | カナダ |
| 32 | Lomonosov Moscow State University | ロシア |
| 33 | Imperial College London | イギリス |
| 34 | King's College London | イギリス |
| 35 | The London School of Economics and Political Science | イギリス |
| 36 | The University of Edinburgh | イギリス |
| 37 | The University of Leeds | イギリス |
| 38 | The University of Manchester | イギリス |
| 39 | University of Cambridge | イギリス |
| 40 | University of Durham | イギリス |
| 41 | University of Glasgow | イギリス |
| 42 | University of Oxford | イギリス |
| 43 | University of Southampton | イギリス |
| 44 | University of St Andrews | イギリス |
| 45 | The University of Sheffield | イギリス |
| 46 | The University of Warwick | イギリス |
| 47 | University College London | イギリス |
| 48 | University of Birmingham | イギリス |
| 49 | University of Bristol | イギリス |
| 50 | Trinity College Dublin, the University of Dublin | イギリス |
| 51 | Ecole Polytechnique Federale de Lausanne(EPFL) | スイス |
| 52 | Eidgenossische Technische Hochschule(ETH) | スイス |
| 53 | Universitat Zurich (University of Zurich) | スイス |
| 54 | KTH Royal Institute of Technology | スウェーデン |
| 55 | Lund University | スウェーデン |
| 56 | Universite Paris Sciences et Lettres (Universite PSL) | フランス |
| 57 | Universite Paris-Saclay | フランス |
| 58 | Sorbonne Universite (Sorbonne University) | フランス |
| 59 | Institut Polytechnique de Paris | フランス |
| 60 | Kobenhavns Universitet(University of Copenhagen) | デンマーク |
| 61 | Katholieke Universiteit Leuven (KU Leuven) | ベルギー |
| 62 | Technische Universiteit Delft (Delft University of Technology) | オランダ |
| 63 | Universiteit van Amsterdam (University of Amsterdam) | オランダ |
| 64 | Technische Universitat Munchen (Technical University of Munich) | ドイツ |
| 65 | Ruprecht-Karls-Universitat Heidelberg | ドイツ |
| 66 | Ludwig-Maximilians-Universitat Munchen | ドイツ |
| 67 | Peking University | 中国 |
| 68 | Fudan University | 中国 |
| 69 | Shanghai Jiao Tong University | 中国 |
| 70 | Tsinghua University | 中国 |
| 71 | University of Science and Technology of China | 中国 |
| 72 | Zhejiang University | 中国 |
| 73 | The University of Hong Kong | 香港 |
| 74 | City University of Hong Kong | 香港 |
| 75 | The Chinese University of Hong Kong | 香港 |
| 76 | The Hong Kong Polytechnic University | 香港 |
| 77 | The Hong Kong University of Science and Technology | 香港 |
| 78 | Indian Institute of Technology Bombay | インド |
| 79 | Indian Institute of Technology Delhi | インド |
| 80 | 京都大学 | 日本 |
| 81 | 大阪大学 | 日本 |
| 82 | 東京大学 | 日本 |
| 83 | 東北大学 | 日本 |
| 84 | 東京工業大学 | 日本 |
| 85 | Lasalle College of the Arts | シンガポール |
| 86 | Nanyang Technological University | シンガポール |
| 87 | Nanyang Academy of Fine Arts | シンガポール |
| 88 | National University of Singapore | シンガポール |
| 89 | Singapore Institute of Technology | シンガポール |
| 90 | Singapore Management University | シンガポール |
| 91 | Singapore University of Social Sciences | シンガポール |
| 92 | Singapore University of Technology and Design | シンガポール |
| 93 | Pohang University of Science and Technology | 韓国 |
| 94 | Seoul National University | 韓国 |
| 95 | Sungkyunkwan University | 韓国 |
| 96 | Korea Advanced Institute of Science and Technology (KAIST) | 韓国 |
| 97 | Korea University | 韓国 |
| 98 | Yonsei University | 韓国 |
| 99 | National Tsing Hua University, Hsinchu | 台湾 |
| 100 | National Taiwan University | 台湾 |
| 101 | National Cheng Kung University, Tainan | 台湾 |
| 102 | Chulalongkorn University | タイ |
| 103 | Mahidol University | タイ |
| 104 | Truong Dai Hoc Duy Tan (Duy Tan University) | ベトナム |
| 105 | Universitas Indonesia (University of Indonesia) | インドネシア |
| 106 | Universiti Brunei Darussalam | ブルネイ |
| 107 | Universiti Kebangsaan Malaysia | マレーシア |
| 108 | Universiti Malaya (the University of Malaya) | マレーシア |
| 109 | Universiti Putra Malaysia | マレーシア |
| 110 | Universiti Sains Malaysia | マレーシア |
| 111 | Universiti Teknologi Malaysia | マレーシア |
| 112 | University of the Philippines | フィリピン |
| 113 | The University of Melbourne | オーストラリア |
| 114 | The University of New South Wales (UNSW Sydney) | オーストラリア |
| 115 | The University of Queensland | オーストラリア |
| 116 | The University of Sydney | オーストラリア |
| 117 | The University of Western Australia | オーストラリア |
| 118 | Monash University | オーストラリア |
| 119 | The Australian National University | オーストラリア |
| 120 | University of Auckland | ニュージーランド |
最も多く選出されたのはアメリカで27校でした。
日本からは5校、シンガポールは8校選出されています。
次に一部の学部・専攻が対象となるグループBを見てみましょう。
グループB(学部・専攻が20ポイント対象):18校
| 教育機関名 | 国 | 学部・部門 |
| Ecole des Hautes Etudes Commerciales (HEC Paris) |
フランス | 経営学(MBA) |
| INSEAD (Institut Europeen d’Administration des Affaires) |
フランス | 経営学(MBA) |
| IE Business School (of IE University) |
スペイン | 経営学(MBA) |
| IESE Business School (of University of Navarra) |
スペイン | 経営学(MBA) |
| Wageningen University & Research Centre |
オランダ |
食品化学・テクノロジー |
|
EHL Hospitality Business School |
スイス |
・調理技術 |
| Rhode Island School of Design | アメリカ |
家具デザイン |
| University of the Arts, London | イギリス |
ファッション専攻 |
| Royal Veterinary College (of University of London) |
イギリス |
・バイオサイエンス |
| Universitas Gadjah Mada (Gadjah Mada University) |
インドネシア | ・コンピューターサイエンス ・IT |
| Dai Hoc Quoc Gia Thanh Pho Ho Chi Minh (Vietnam National University, Ho Chi Minh City) |
ベトナム |
・プログラミング・分析 ・サイエンス(コンピューター関連) |
| Dai Hoc Quoc Gia Ha Noi (Vietnam National University, Hanoi) |
ベトナム | ・プログラミング・分析 ・サイエンス(コンピューター関連) |
| Indian Institute of Science, Bangalore | インド | ・プログラミング・分析 ・サイエンス(コンピューター関連) |
| Indian Institute of Technology Guwahati | インド | ・プログラミング・分析 ・サイエンス(コンピューター関連) |
| Indian Institute of Technology Kanpur | インド | ・プログラミング・分析 ・サイエンス(コンピューター関連) |
| Indian Institute of Technology Kharagpur India Indian Institute of Technology Madras |
インド | ・プログラミング・分析 ・サイエンス(コンピューター関連) |
| Indian Institute of Technology Roorkee | インド | ・プログラミング・分析 ・サイエンス(コンピューター関連) |
(参考:MOM “Top-Tier Institution List”)
グループBでは最も多く選出されたのがインドの大学で、6校でした。
なお、本リストは来年2024年3月にリスト更新・改定が予定されており、来年9月以降のEP申請は更新後のリストを使用することとしています。
4.最後に

今回は先月末にMOMより発表のあったCOMPASSアップデートのうち、20ポイント加点対象となる教育機関の詳細についてお届けしました。
本リストに該当しない場合でも、Ⅽ2項目は学位相当を認められれば10ポイントの加算が期待できます。
ご不明な点やお困りのことがあれば、お気軽に弊社までお問い合わせくださいませ。
本情報がご参考になれば幸いです。
===============
日系の人材紹介会社リーラコーエン シンガポールでは、
シンガポールでのフルタイムやパートタイムでのお仕事紹介だけで
納得のいく転職を、
シンガポール国内転職・キャリアアップに興味をお持ちの方は、是
また、就労や生活に関する最新情報をブログにてお届けしています。
毎週3回以上更新しておりますので、お見逃しなく!
現在の求人情報はこちら、
シンガポール転職に関する情報・記事はこちら
シンガポール子育て・働きたい奥様へ向けた情報・記事はこちら
またこのブログ内容は、フェイスブックおよびインスタグラムでも
是非いいね・フォローをお待ちしております。
>>ついにチャンネル登録者3,500名突破<<<
毎週、シンガポール拠点とその他アジア拠点からお届け!
動画で"海外で働く・生活する"を知る、Reeracoenチャ
ぜひチャンネル登録・イイね!を宜しくお願い致します。






